RCカーのタイヤの延命措置(寿命が来てるのに酷使)

酔いどれ度:30% (投薬中なのにいいのか)

いつも使用しているオンロード用スリック(ハーフスリック?)タイヤですが、いよいよ寿命です。
使用期間は2年くらいでしょうか。
走行距離はバッテリ20本分くらい。
直線番長マシンなので、最高速からのブレーキングや最高速からのスリップターン→そのまま横転など、
かなりタイヤとしては酷使されてきたのではないでしょうか。

上の写真を見てもらえるとわかると思いますが、側面が終わってます。
ステアを切った時の負担が大きすぎるのでしょうね。実車みたいにエアーが入っている訳でもなく、鉄線(今は入ってないのかな?)が入っているわけでもなく。
スライドやロール方向の負荷が掛かると、すべてこのタイヤの小さな側面に負荷となって押し寄せているのでしょうね。

接地面側はまだ溝があります。
と言っても、購入当初からすれば無いに等しい状態。
レインコンディションでの走行は行わないので、この溝はあまり必要はないといえば必要ない。。。
オンロードと言いつつも路面側が結構細かい凹凸ありますので、この溝がうまく踏ん張りに貢献してそうではありますが。

このタイヤとホイール、海外から直販で買ったものですが、国内でも買えると思います。


NancyMissY 4本114ミリメートル12輪郭クライミングカーオフロードホイールリムとタイヤ用1/8モンスタートラックレーシングRCカーアクセサリーコンポーネント


RCカータイヤ ゴムタイヤ ホイールヘックス 1/8 RCフラットランニングカー用

ちょっと違うけど、こんなのですかね。

そうそう、タイヤの側面ボロボロ現象、なぜか発生するのは表側だけなんですよね。
マシンがスライドしたりした時の負担は裏面側にも掛かってそうなものなんですけどね。
これは不思議に思っている点です。

突然のどうでも話ですが、1/10か1/8クラスのエンジンRCカーが欲しいです。
1/5の巨体は持っていますが、やはり走行できる場所が限られる。

タミヤ 1/10 エンジンRCカーシリーズ No.53 TG10-Mk2 FN シャーシキット 44053

タミヤ信者ではないですが、周囲に質問を聞ける人間がいない事やタミヤの電動マシンは持っていることから、
初めて?の1/10マシンはタミヤを選択したいと思っています。
お得意のyoutubeを見ていると、かっこいい動画を見つけ凝視。
こちらのマシンでした。
ポン!と購入したいですが3万円はちょっとまってよ!
(PC買ったり住宅の火災保険や自動車税やらやらで今時期は出費が大きすぎます)

もう少しブレーキですね。
で、話を戻しましてタイヤの方ですが、

一応後任は購入済です。
溝のデザインが全然違うよりスポーティーな感じのタイヤ。
実はホイールデザインもほぼ同じです。
F1カーで言う所のレインタイヤみたいなもんでしょうか。
雨の日は走らせないので、完全スリックでいいのですが、どこにも売っていなく。
特になぜか1/8にこだわっていると選択肢がありません。
でも、いつものケチケチ作戦でまだこのタイヤは使用しない予定です。

で、どうするかと言いますと、

秘儀、接着剤作戦。
わかりやすいですね。
これでもう1回使えるでしょうか。試してみます。

今日の写真、光量が足りない+手持ちでブレブレですね。
お許しを。

いつものamazon探索をしてたら、また欲しいものが・・・

タミヤ ホップアップオプションズ No.1754 OP.1754 TT-02B カーボンダンパーステー (F・R) 54754

いい加減にこれ付けなさいよ!と言われそうですが、私はまだまだ樹脂派です。
だってめっちゃブツケまくりますから。
樹脂ホーンは耐衝撃性だけは抜群です。
初期セットのパーツをいまだに使用しています。


タミヤ ホップアップオプションズ N0.1500 OP.1500 TT-02 ハイスピードギヤセット 54500

これは微妙かな。欲しいというより試してみたい感じ。
今は3900kvのブラシレスであと少しkvに余力を感じているので、4300kvあたりが欲しい。
5900kvという変態も持ってるけど、ニッケル水素では電流不足でアンプがリセットしてしまう。
ニッケル水素だと、アンプは60wが限界だと思うので、5900kv使うなら90wか120wのアンプとリポが必要そう。

そうなると、ニッケル水素派に残されたのはギアチューンだけなんだよね。
直線番長としては、加速感が失われても最高速チャレンジをしたい。
リポを使えば簡単そうなんだけど、車に積みっぱなしのリスクから懸念が続いている。

うーん、悩ましい。


OPTION No.1 TT-02Bリヤ用キャタピラ (2個入) K3116

あとこれね。
雪道ランナーとしては試してみたい。
でも、速度でないんだろうなぁ。
雪山ある程度登れるならモーターkv落としてギア比落として遊びたいですね。

単純に、新しいマシンが欲しい。
そして、どうせなら持ってない機体が欲しい。
2輪駆動は雪道ランナーとしては除外。
やはり次もTT-02Bか?!

 

— 追記(2020/8/11) —

リンク切れが目立ってきたため修正 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*