ミニ四駆グランプリ2017Winter北海道大会 行ってきました。
と言っても、今日は前日のフリー走行日です。
今まで北海道ではこのようなフリー走行日なんて企画は無かった気がします。
会場はシャトレーゼ ガトーキングダム サッポロになります。
今までは遠くても地下鉄で行ける範囲でしたが、今回のガトーキングダムは、
バスか自動車でしか行けません。(歩いても良いですが非常に遠い)
ここは、レジャー施設を内包した観光ホテルです。
元々は札幌テルメという一大レジャー施設でしたが、破綻した後にシャトレーゼのガトーキングダムになったという経緯があります。
バブル期(末期)に建てられた施設なため、いろいろと豪華です。
冬季ということもあり、遠方からの参加者のことも考えてここに決まったのでしょうか。
ホテルに泊まって、そのホテルでミニ四駆ができるというのはとても良い考えだと思います。
(宿泊費は高めですが・・・)
大会会場はホテル施設内のイベントホールです。
入口看板がなかなかシュールに感じたので撮影しておきました。
さすがのイベントホールだけあって、なかなか広めです。
コースは1面運用でした。(北海道でも夏季大会はだいたい2面運用が多い)
コースの詳細については割愛。写真見てください。
最近のミニ四駆のコースは、とにかくアップダウンが激しく、多くのマシンが犠牲になります。
着地の姿勢が少しでも悪いと、コースから弾き出されます。
「あ~ぁ」という声が聞こえてきそうです。
(ごめんなさい、会場が暗くてシャッター速度がいまいち上げられませんでした)
・いかに飛ばないようにするか (場合によっては遠くまで飛ばして、ストレートまで行ってしまうか)
・飛んだあと、着地まで姿勢が崩れないようにできるか
・前傾姿勢、後傾姿勢になりすぎないようにできるか
・着地のショックを吸収できるか(弾んでコースアウトすることが多いんですよね)
・コース壁にマシンが引っかかっても、自力で離脱できるか
言葉で書くのは簡単なんですよね。
数回のチャンス(走行回数が限られる)で、いかに調整できるか。
そこが楽しいんですね。
物販コーナー。
特に目新しいものは無かったかな?
最近はどの大会でも売っている色付クリアボディ兄弟達が今回もいました。
あとはバイパーが売ってたのが少しびっくり。
結局自分が何を買ったかと言いますと、
・95363 フロントワイドスライドダンパー2(レッド)
・95364 リアワイドスライドダンパー2(レッド)
これが売ってたのは知りませんでした。
初めてみたのでとりあえず買っておきました。
あとは、
これ何でしょうね。
66706 タミヤキャッシュトレイ
…何買ってるんですか。というか、なんでこんなもん売ってるんですか。
買っちゃったじゃないですか。
変わったものがあると買いたくなる人の心をわかってますね。
買ったはいいけど、何に使いましょうかね。
本当は12/3の大会に参加したかったのですが、車のメンテナンス予約をだ~いぶ前から入れてしまっておりました。
(スバルのディーラー混みすぎです)
今回は今日のように前日開放があったおかげで、空気だけ楽しめました。
また北海道でお待ちしてますよ。タミヤさん。